

グリーン住宅ポイントとは
グリーン住宅ポイント制度のポイントで、一定の省エネ性能や条件にあった住宅の購入やリフォームをするとポイントがもらえます。
このポイントは商品に交換したり追加工事の資金にあてることができ、2021年10月31日までのポイント発行申請を行った方が対象となります。(工事の完了が申請期間後になる場合は最長で、2023年4月30日までに完了報告を行うことで、対象となります。) 発行するポイント数は条件によって変わり、特例に該当すればもらえるポイントが増える仕組みになります。
【新築住宅を購入するともらえるポイント】
認定長期優良住宅、認定低炭素建築物、 性能向上計画認定住宅、ZEH住宅など (一定の省エネ性能を有する住宅) | 通常40万ポイント/戸 ※1特例の場合100万ポイント/戸 |
断熱等級4かつ一次エネ等級4以上の 省エネ基準に適合する住宅 | 通常30万ポイント/戸 ※1特例の場合60万ポイント/戸 |
※1ー東京圏から移住する、多子世帯が取得する住宅、三世代同居仕様の住宅、災害リスクが高い地域からの移住する場合が特例に該当します。
【既存住宅(中古住宅など)を購入するともらえるポイント】
空き家バンク登録住宅 東京圏から移住するための住宅 災害リスクが高い地区からの移住するための住宅 | 通常30万ポイント/戸 *住宅の除去が伴う場合 45万ポイント/戸 |
住宅の除去に伴い購入する既存住宅 | 15万ポイント/戸 |
【賃貸に出す新築住宅を購入する場合】
高い省エネ性能を有する すべての住戸の床面積が40㎡以上の賃貸住宅 | 10万ポイント/戸 |
【住宅のリフォームをする場合】
断熱改修またはエコ住宅設備(いずれか必須) 耐震改修、バリアフリー改修、リフォーム瑕疵保険への加入 | 30万ポイント/戸 ※2特例の場合60万ポイント/戸 |
※2ー若者子育て世代がリフォームを行う場合が特例に該当します。

グリーン住宅ポイントの活用方法
グリーン住宅ポイントの活用先はリフォームや追加の工事に充てられます。
活用できる内容は断熱改修工事やドアの交換、トイレの交換、ホームエレベーターの設置ができます。 また商品への交換は家電やインテリア、食料品と生活に必要なほとんどのものへと交換することができます。
パソコンであれば15万ポイントから交換することができるのでいろいろなものに交換でき、新生活を始める上で非常に便利なポイントとなっています。

グリーン住宅ポイント申請の方法
ポイントの申請方法としては、大きく工事の完了前と完了後の2つの申請方法があります。
完了前申請の場合、住宅購入の契約が完了しており、必要な書類を揃えていれば、最長で2023年4月30日までの完了報告をすれば申請が可能で、完了後申請の場合は住宅購入・契約をして、引き渡しをされ入居できる段階から申請が可能となります。
ポイントの申請には郵送、直接窓口、オンラインで提出ができるようになっているので簡単に申請ができるようになっています。
以上グリーン住宅ポイントについて解説いたしました。
生活必需品から追加の工事まで活用できるポイントなのでぜひこの制度を利用してみてさい。
この制度を利用して「エコでお得に住宅を建てたい」「より詳細な内容を知りたい」という方はぜひ弊社にご相談ください。
家づくりのプロが丁寧にお答えいたします。