家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

エコ住宅

エコ住宅はエアコン1台で快適に住める?位置や取り付けるときの注意点について解説

エコ住宅は「高断熱」「高気密」なため、効率良く部屋を冷やしたり暖かくできたりします。

また従来の家と比べると冷暖房効率が非常に高いため、「エコ住宅ではエアコンが1台あれば快適に過ごせる」と言われています。

しかし実際にエアコン1台だけで快適に過ごせるかを疑問に感じる人は多いでしょう。そこで本記事ではエアコン1台でエコ住宅を快適に過ごせるかを解説します。

エコ住宅は高機能が故に繊細ですので、誤ったエアコンの取り付け方をすると、大幅に機能を損なってしまう恐れがあります。

エアコンを取り付けるときの注意点についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

エコ住宅でエアコンが1台で済む2つの条件

エコ住宅ではある条件が揃うとエアコン1台だけで、1年中快適に暮らせると言われています。条件は以下の2つです。

・部屋ごとで仕切られておらず、家中の空気がつながっている

・家の中の空気を循環させる設備がある

上の2つの条件が一方でも欠けていると1台のエアコンだけで、快適に過ごすことは不可能です。

一般的に2階建ての住宅は1階と2階で空間が仕切られています。エコ住宅でも同様に2階建ての家をエアコン1台で家中の室温を調節するのは難しいです。

そのためエアコン1台で快適に暮らせる家は、エコ住宅の断熱性を持っているコンパクトな家ということになるでしょう。

エコ住宅でエアコンを取り付ける位置

エコ住宅でエアコン1台のみで家中の室温を調節するとなると、エアコンの位置は非常に重要です。

空気は暖かいと上に上がり、冷たいと下に下がるという性質があるため、エアコンは本体より高い位置にある空気を冷やすことは難しいです。

また3m以上、下に離れている空気を暖めることもできません。そのため一般的な住宅ではエアコンは天井付近に取り付けられます。

エアコンよりも高い位置の空気を冷やしたり、下の空気を暖めるには空気を循環させる設備が必要で、シーリングファンやサーキュレーターなどがそれに当たります。

エコ住宅で家中の室温をエアコン1台で調節するのであれば、上下の空気を動かす設備は必要不可欠です。上記の設備を用意しましょう。

またエアコンの位置は家中の空気を調節できるようになるべく高いところに設置しましょう。暖房しか使わないのであれば、なるべく低いところに取り付けるのがおすすめです。

エコ住宅でエアコンを取り付けるときの注意点

エコ住宅では基本的にエアコンを後付けするのはおすすめしません。なぜならエコ住宅本来の気密性や断熱性を損なってしまう可能性があるからです。

間違っても高気密住宅やエコ住宅でのエアコン取り付けに慣れていない業者に依頼してはいけません。

エコ住宅でエアコンを取り付ける場合は、高気密住宅やエコ住宅のエアコンの取り付けを専門に行っている業者に依頼しましょう。

またハウスメーカーに依頼するのもおすすめです。エアコンを含めて住宅の建築をするため、引き渡しと同時にエアコンを使うことができます。

エアコンを正しく取り付けて、エコ住宅で快適に暮らそう

優れた断熱性を持っているコンパクトなエコ住宅であれば、エアコン1台だけでも家中快適に過ごすことができるでしょう。

ただしエアコンを取り付ける際には位置や向き、施工方法が重要です。一歩間違えてしまうと断熱性能を損なってしまうので、エコ住宅の施工に慣れているエアコン業者に取り付けを依頼するようにしましょう。

エアコンを正しく取り付けることで1年中、快適にエコ住宅で暮らすことができます。

広発の高い断熱性を実現する「木造軸組 + パネル工法住宅」

Only
hirohatsu

わたしたち広発グループは
オンリー技術にこだわりつづけ
皆様の家づくりを実現していきます。

オンリー技術による分譲・建設・管工事業

広島に
「住みたい」を
実現する宅地分譲

広島「緑井」
最良の住宅環境をご提案

デザイン性の高い
家づくりを
ご提案