
平屋は一般的な2階建て住宅よりも暑いと言われています。
その理由は平屋の形状にあります。しかし暑さ対策をしっかりすることで、平屋の良さはそのままに、夏でも快適に過ごすことができます。
本記事では平屋の暑さ対策についてご紹介します。
平屋が暑いと感じる原因とは

平屋は2階建てに比べると夏は暑くなります。平屋が暑くなってしまう原因は以下の2つです。
・太陽からの熱が伝わりやすい
・風通しが悪くなりやすい
2階建ての住宅の場合、上の階が太陽から降り注ぐ熱を吸収するので、1階に熱が伝わりにくくなりますが、平屋は1階のみなので、屋根が吸収した熱が直接部屋に伝わります。
また夏の暑さは地面からも上がってくるため、平屋は上からも下からも熱を受けているということになり、平屋は暑くなってしまいます。
さらに平屋の周囲が2階建ての家ばかりで囲まれていると、風が遮られてしまい、建物の背が低い平屋の風通しは悪くなってしまいます。風通しが悪いと湿気が溜まってしまうので、「蒸し暑い」と感じるでしょう。
このように平屋は暑くなりやすい原因を抱えているので、快適に夏を過ごすには暑さ対策を講じる必要があります。
平屋の暑さ対策
平屋は暑くなりやすいですが、対策を講じることで夏でも快適に過ごすことが可能です。
住宅の断熱性能を上げる

平屋を建築するときは断熱性能を高めることをおすすめします。壁や床、窓の断熱性を高めることで、太陽や地面からの熱を遮れます。さらに無垢材を使用すると「調湿効果」も期待できます。
無垢材は湿度が低いときは加湿を、湿度が高いときは除湿を行うので、湿度の高い夏をさらっと快適に過ごせます。
また適度に湿気を吸ってくれるので、カビの抑制にも役立ちます。エアコンや除湿器などで調湿する手間を省けるのも魅力的です。
換気システムを採用する
平屋の天井部にシーリングファンを設置すると室内の空気が循環するため、熱気がこもりにくくなります。
また家の中の通風をよくするために壁はなるべく少なくしましょう。壁を多くしてしまうと、風の通り道をふさいでしまうので、配置や枚数に注意しましょう。
屋根の材料を工夫する

平屋の屋根に使われる材料は主に下記の4つです。
・粘土瓦
・セメント瓦
・スレート
・金属板(ガルバニウム鋼板)
上から順番に断熱性能が高く、金属板が最も断熱性能が低いです。断熱性の低い屋根材を使ってしまうと太陽からの熱をありのままに吸収してしまい、家の中が暑くなってしまいます。
粘土瓦やセメント瓦などの断熱性能の高い屋根を使用して、上からの熱も遮るようにしましょう。
暑さ対策を十分にして、平屋で快適に夏を過ごそう
平屋は2階建ての住宅よりも暑くなりやすいのは事実ですが、しっかりと対策を講じることで、夏でも快適に過ごせます。
ただ全ての対策を実施することは現実的に厳しいことが多いですので、部分的に取り入れたり、建材のグレードを上げたりするだけでも効果的です。
予算と相談しながら快適な平屋づくりをしましょう。