
「広島でマイホームを建てたい」「平屋が気になっている」と考えているあなた、
とりあえずモデルハウスの見学に行こうと思っていませんか?
そんなあなたは要注意。
平屋と通常の家ではモデルハウス見学で見るべきポイントが違います。
抑えるべきポイントを見ていないと平屋のマイホームを建てる時に後悔することも。
本記事では、「モデルハウス見学をマイホームの参考にしたい」「後悔しないマイホームを建てたい」と思っているあなたのために、広島で平屋のモデルハウス見学をする際に見るポイントなどをご紹介したいと思います。
広島の平屋のモデルハウスを見にいく時に見るべきポイント

広島で平屋のモデルハウスを見る時に注意するポイントは下記の5つです。
・家事などの導線
・オプション
・日当たり
・断熱、暖房性能
・地域の雰囲気など
1つ1つ解説していきます。
家事などの動線
まず、確認すべきは家事などの動線や間取りです。モデルハウスと全く同じ間取りになることは少ないと思いますが、どういった間取りなら思い描く家に近くなるのか、参考にしたい間取りや動線を確認しましょう。
特に平屋は家族とのコミュニケーションが取りやすいといったメリットがあります。そのメリットを最大限活かすためにも、実際に住んでいるかのようにキッチンに立ってみるなど家事をする時の想定をしてみると良いでしょう。
オプション
オシャレに見える外観や、欲しい設備などはオプションの可能性があります。そのため、モデルハウスを見学する時にはどの部分がオプションで、マイホームに取り入れる場合はどれくらいの金額になるのかをチェックしましょう。
現状の予算で、どのくらいの設備や広さになるのかをモデルハウス見学で確認しておくとマイホーム建設の時の参考になるでしょう。
日当たり
2階建ての家に比べて、日当たりに注意が必要なのも平屋のモデルハウス見学をする時の注意点です。日当たりを確保するためにどのような工夫ができるのかなども聞いておくと平屋を建てるときの参考になります。
断熱、暖房性能
モデルハウス見学は、季節によっては断熱性、暖房性能などを体感できるチャンスでもあります。広島の気候は夏は暑く、冬は1m以上の積雪の可能性もあります。そのため、断熱、暖房性能はきちんとチェックしておきましょう。
地域の雰囲気など
モデルハウス見学に行った時に一緒に確認したいのが、地域の雰囲気や周囲の環境などです。特にモデルハウス見学地の近くにマイホームを建てる場合は、営業担当さんに周りの治安や環境を質問してみるのも良いです。
広島の平屋モデルハウス見学で見なくて良いポイント

オシャレなインテリアや家具
モデルハウス見学に行った時についつい目を奪われるのがオシャレな家具やインテリア。家を建てた後の参考にはなりますが、家具がステキだからといって家自体もオシャレに見えてしまう、というのは避けたいですね。
施工精度
「欠陥住宅が心配」だからと言ってモデルハウスで施工精度をチェックしようと思っても無意味です。なぜなら、お客様に見せるためのモデルハウスで手抜きの工事はしないからです。施工精度などが心配な場合はマイホームを建てる際に住宅診断士を雇うなどの方法もあります。
広島で平屋のモデルハウスを見学をしよう【平屋のデメリットを克服】

繰り返しですが、平屋にはメリットも多い反面、日当たりや十分な広さを確保するために費用が必要などデメリットも存在します。
今回は、そんな平屋のデメリットを克服した平屋をご紹介します。
平屋の課題である日当たりや、広さの確保などを「一部2階建て」にすることで「コミュニケーションの取りやすさ」などメリットはそのままにデメリットを解消しました。
→この平屋の詳細はコチラ
そのほかの注文住宅、平屋のモデルハウス情報はコチラをご覧ください。
以上本記事では、広島で平屋のモデルハウスを見に行くときのポイントを解説しました。
「今すぐ家を建てるわけではないけど、将来的には平屋を建てたい」「平屋を建てる予定だからマイホームの参考にしたい」
そんなあなたも気軽にモデルハウス見学に行って見ましょう。
一度モデルハウスの見学をしてみると知識がついたり、将来の計画の参考にもなります。
本記事で解説したポイントを抑え、有意義なモデルハウス見学にしましょう。
本記事は以上です。