家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

デザイン住宅

憧れの新築住宅におすすめのインテリア 無垢の家具編


家

新築住宅を建てるなら、住宅そのものだけでなく家具やインテリアコーディネートにもこだわりたいもの。これから長く生活するにあたって、快適な空間作りに家具やインテリアは欠かせない要素です。今人気が高いのは、木の温もりを感じられる生活。一生ものの自然素材の無垢の家具と家具コーディネートの基本についてご紹介します。

 

 

新築の家にぜひ検討を。自然素材の無垢の家具の魅力 

Samples of different kinds of wood in a furniture shop

こだわりの新築住宅なら、家具やインテリアにもこだわりたい! そんな人も多いはずです。特に、大きな家具は1度購入するとなかなか買い替えません。どうせなら長く使える自然素材の無垢の家具を検討してみてはいかがでしょうか。無垢とは、丸太から切り出したままの木材のこと。ひとつひとつ木目や色むらが異なり、その風合いや温かみが魅力です。使い込むほどにツヤが増し味わいも深まる、まさに一生ものの家具。集成材や化粧材よりも価格は高くなりますが、その分長い期間愛用することができます。一口に無垢材といっても、その種類と特性はそれぞれ異なります。人気が高いのはウォールナット、チーク、マホガニーなど。色味や特性を把握し、希望のインテリアコーディネートに沿った無垢材の家具を選ぶのがいいでしょう。

 

 
長くずっと一緒に暮らすための無垢の家具のメンテナンス方法 

木製テーブルのヤスリがけ

天然素材である無垢材は、割れやひびが入りやすいという欠点があります。無垢材の家具を長く愛用するためには手入れが必須! しかし、言い換えれば手入れをすればするだけ長持ちし、何年経っても無垢材の魅力そのままに利用することができるということです。メンテナンスに必要なのは目の細かいサンドペーパーと植物性のオイル。毛羽立ちや日焼け、汚れ落としには目の細かいサンドペーパーを使用します。削ることで手触りを柔らかくし、見た目もきれいに生まれ変わらせることができるのです。その後には植物性オイルをしみ込ませた布で塗り込み、別のキレイな布巾などでオイルを拭きとって仕上げます。木肌にオイルが染み込むことでツヤを出し、削った木肌を保護する役割です。汚れていない場合はオイルを塗るだけでも十分。オイルを拭きとった後は半日から2日程度乾燥させましょう。お手入れの頻度は年に1回程度でも問題ありませんが、テーブルなど毎日水拭きしている場合、オイルが徐々に失われるため2・3ヶ月に1度程度メンテナンスするのがおすすめです。

 

 新築の間取りから考える家具コーディネートポイント

Couple Placing Sofa At Their New Home

デザイン住宅の場合、間取りから検討することができるのが大きな魅力。家族の生活スタイルに即した間取りを検討することができます。家具コーディネートの基本は、まず家事動線を考えること。生活する上で家事は避けては通れません。効率的な家事動線が考えられている家は、日々のルーティンの負担が最小限になるため、より暮らしやすい家になります。もちろん、家事動線だけでなく、家族の生活パターンや優先順位をしっかりと考えましょう。間取りとそれに応じた家事動線を考えてから、家具コーディネートを考えるのが快適な空間作りのポイントです。

デザイン住宅や新築住宅におすすめ、天然素材の無垢材の家具と家具コーディネートについてご紹介しました。無垢材の家具は、部屋にあるだけで重厚感や木の温もりを感じさせてくれます。メンテナンスは必要ですが、その分家具への愛着の気持ちを育んでくれるのではないでしょうか。どこにどんな家具を置くかをしっかりと検討し、その上で納得できる家具選びをしてください。

 

Only
hirohatsu

わたしたち広発グループは
オンリー技術にこだわりつづけ
皆様の家づくりを実現していきます。

オンリー技術による分譲・建設・管工事業

広島に
「住みたい」を
実現する宅地分譲

広島「緑井」
最良の住宅環境をご提案

デザイン性の高い
家づくりを
ご提案