家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

家づくり オンライン情報館

住宅検討・住まいのお役立ち情報を発信します

エコ住宅

省エネ住宅のメリットを解説!エコハウスの特徴とは

そもそも省エネ住宅とは?

  

家庭でもエネルギーを抑えながら快適に暮らせる「省エネ住宅」が今注目されています。

そもそも省エネ住宅とはエコハウスとも言われており、住宅の中で消費するエネルギーを抑えた住宅のことを指します。

  

従来では冷暖房のエネルギーを抑える断熱性能を高めることが中心でしたが、

最近では照明や給湯設備などにも省エネルギーの基準が作られており、

より快適になった省エネ住宅のメリット、デメリットを解説していきますので参考にしてみてください。

  

  

【メリット】

1.家計にやさしい

家庭のエネルギーの消費で約30%を占めているのは冷暖房の電気代です。

省エネ住宅は断熱性能に優れているため外気の影響を受けにくくなり、冷暖房のエネルギー消費を抑えることができます。

エネルギーの節約ができると光熱費が一般的な住宅に比べて年間で約2万円削減することができ、家計にやさしいといえるでしょう。

2.快適な住空間ができる

省エネ住宅では気密性を高めているので、室温が保たれやすくなります。

「冬は暖かい家」、「夏は涼しい家」になり、また湿度においても外の影響を受けにくくなります。

冬には結露がしにくくダニやカビの抑制につながり、より快適に暮らせます。

3.ヒートショックの危険性を下げられる

省エネ住宅では室温と外気の差が少なく、おもに冬のお風呂場で起きてしまう冷たい空気と温かいお湯の温度差によっておきる「ヒートショック」を未然に防ぐことができます。

これは心臓の負担を和らげることもできるため、健康で安全な家に住むことができるのも魅力の一つです。

  

  

【デメリット】

1.初期費用が高くなってしまう

一般の住宅に比べて高気密、高性能で施工をするため建設する費用は追加でコストがかかってしまいます。

しかし現在、国で省エネ住宅の建設をすすめるためにさまざまな補助金制度や減税制度を設けています。

制度を活用してお得に省エネ住宅を作りましょう。

2.省エネ住宅に詳しい業者に頼む必要がある

省エネ住宅の性能を評価する基準は地域よって変わります。

日本は地域よって気候が大きく異なり、それぞれの気候にあった省エネ住宅になるよう地域ごとに基準が決められています。

同じ省エネ住宅でも建てる場所によって様々な地域の気候にあわせるようにしなければなりません。

また補助金や基準を満たして建設できる会社が限られています。省エネに詳しい業者を探して、過去の実績も確認しながら依頼するといいでしょう。

  

  

そして、広発グループでは、ジオパワーシステムやパネル工法など、

省エネ住宅に関する技術と実績も多数ございますので、

省エネ住宅を建てたいという場合はぜひわたしたちにご相談ください。

  

広発グループに相談する

  

以上本記事では、省エネ住宅のメリットとデメリットを紹介しました。

省エネ住宅を検討する際にはぜひ参考にしてください。

Only
hirohatsu

わたしたち広発グループは
オンリー技術にこだわりつづけ
皆様の家づくりを実現していきます。

オンリー技術による分譲・建設・管工事業

広島に
「住みたい」を
実現する宅地分譲

広島「緑井」
最良の住宅環境をご提案

デザイン性の高い
家づくりを
ご提案